日経新聞に成本迅先生のコラム「膨らむ高齢者の金融資産(下) 認知症、状況に応じ支援を」が掲載されました

日経新聞の経済教室 コラム(経済・政治)にて、エルブズと共同研究を行っている京都府立医科大学 教授 成本迅先生の記事が掲載されました。

膨らむ高齢者の金融資産(下) 認知症、状況に応じ支援を  :日本経済新聞

ポイント
○契約内容に合わせ意思決定能力の確認を
○健康な時から信頼関係築くサービス必要
○認知症でも自律的な経済活動継続が理想
みずほ情報総研が昨年発表した試算によれば、認知症高齢者の保有する資産は約50兆円と見積もられている。
認知症とは、(1)脳の病気が原因でいったん獲得された認知機能が低下しており、(2)もの忘れや判断力の低下がみられ、(3)その結果生活がうまく送れなくなっている


ぜひ御覧ください。
本コラムにて、
「高齢者にも使いやすい選択式対話のインターフェースを開発する人工知能(AI)ベンチャーのエルブズと共同研究を進めている。」
とご紹介いただいております。

エルブズについて

買い物難民対策、交通難民対策サービス

エルブズでは、スマートフォンアプリ「御用聞きAI」を用いて、京都府南山城村地域を中心に買い物難民対策、交通難民対策などの実証実験を行い、高齢者生活支援対話システム「御用聞きAI」&「エルブズ アップス」をリリースしました。
御用聞きAIは下記ページからダウンロードが可能です。
御用聞きAI -対話で実現する 地方創生- Google Play のアプリ
御用聞きAI -対話で実現する 地方創生-

買い物難民対策実証実験

2016年から2年間で18回の実証実験を行い、得られた知見について順次公開を進めています。
買い物難民 対策 自治体事例 京都府南山城村実証実験 PDFダウンロード | 株式会社 エルブズ Elvez

エルブズ資料ダウンロード

コツコツと作り上げました。是非資料をご覧になってください。
AIとFinTechで地方創生するなら | 株式会社 エルブズ Elvez

使い方動画

御用聞きAIの管理はとても簡単です。まずは動画で御覧ください。
AIとFinTechで地方創生するなら | 株式会社 エルブズ Elvez

お気軽にお問合せください。
プライバシーについて / Privacy Overview

当ウェブサイトでは、お客様に最適なユーザー体験をご提供するため、クッキー技術を使用させていただいております。クッキー情報はお客様のブラウザに保存され、再度当サイトにお越しいただいた際の認識機能や、サイト内でお客様が最も関心をお寄せいただいているコンテンツの把握など、サービス品質向上のために活用させていただいております。

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

当社プライバシーポリシーはこちらからご確認ください。